Skyrimで実験!
Mon.28.01.2013 Posted in 雑記
0 comments 0 trackbacks
最近はSkyrimのMODの更新が激しく、何度も再構成を余儀なくされています(´-ω-`)
入れなおすMODが多いと再構成したくなりませんか?
……俺はなります。

再構成をする度にMODを厳選していくことで、やっと俺のSkyrimも落ち着いて来ました。
しかし、テクスチャMODやENBなどパソコンに負荷がかかってしまうMODをたくさん入れたせいか、FPSが40~50の間をうろうろするようになってしまいました(´Д`υ
最初はもっとFPSが低かったのですが、ENBを自分でカスタマイズすることですこし負荷を下げることができました。
それでもFPSはMAXである60までいかないんですけどね。

決してプレイできないほどではありませんが、戦闘中や気分よく散歩しているときにカクつくのはストレスが溜まってしまいます。
そこで、2種類のFPSを上げることのできるかもしれない方法を試してみました(`ω´)

1つはiniを編集し、マルチコアでのバックグラウンドロードに対応させる方法。
もう1つはテクスチャを圧縮し、負荷自体を下げる方法です。

俺のPC環境はこちらです。
今回はドラゴンズリーチの前の階段からホワイトランを見下ろした時のFPSとメモリの使用量(MEM)を比較してみます。
上記の方法を行う前は FPS:40、MEM:1890MB でした。

iniを編集し、マルチコアでのバックグラウンドロードに対応させる方法にはSkyrim Wiki JPに載っている設定を使用しました(こちら)。
Skyrim.iniとSkyrimPrefs.iniの両方に設定を書き加え、SKSEからSkyrimを起動!
FPS:41、MEM:1816MB でした。

テクスチャを圧縮し、負荷を下げる方法にはSkyrim Mods Complex Optimizer(SMCO)を使用しました。
今回はDDSのみ圧縮するため、DDSのタブを開いた状態でOptimize!
FPS:41、MEM:1709MB でした。

考察
iniを編集し、マルチコアでのバックグラウンドロードに対応させる方法を行ったときは、ほとんど変化がみられなかった。
残念ながら俺の環境ではあまり効果が得られないのか、それとも読み込み時の負担を減らすだけなのか…
テクスチャを圧縮し、負荷を下げる方法はFPSに変化はなかったが、メモリの使用量が少し 減少 していることがわかる。
心なしかロード時間も早くなっていた気がするので、圧縮しておいて損はないかも!

結論としてはFPSを上昇させることはできませんでした。
ですが、ブログを更新できたので満足です!
 
関連記事
スポンサーサイト



Tag: Skyrim

| ホーム | SkyrimのテクスチャMOD導入について »

comments

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

topBack to TOP